投稿

ドラマのようにはいかなかった…

ドラマのようには行かなかった… 男が近づいてくる カバンから出す 構える ドラマだとここで岡田くんや真木よう子さんが察知して 武器を蹴っ飛ばし 素早く犯人確保 他の方たちは要人の頭をかばいながら退却 そんなドラマのようには行かなかった… 背後 がら空き それにしても 背後の警備はがら空き。 車の通行規制もない。 こんな警備計画 ドラマだと練り直しになりますよ。 実際  犯人の確保中に その横を自転車のおじいさんが通っていたのが またなんとも ゆるくて力が抜けましたね。 安心安堵 ドラマの見すぎだけれどあのSPのバッチ。 かっこいい。 そのバッチを付けている本物が周りにいたのに… ドラマのように素早く犯人確保してくれていれば こんなに心がざわざわすることはなかった。 さすがSP! 日本のSPって凄い! 安心安堵。 あ〜良かった。 で終わっていたんだと思う。 SPが動かない それが… 相手は屈強なプロでもなく お手製のテープぐるぐる巻の武器。 それも一発目を外し… それでもSPは動かない。 二発目を発射してから やっと防護バッグを掲げてましたけど 防げたのは爆風だけだったような。 後ろ振り返って初めて 撃たれたことに気づいたような感じでした。 二発目までのあの空白 なにかできなかったのか… なにかしてほしかった。 多分その空白が心をサワつかせているんだと思う。 治安が良いことになれすぎてしまって あまりにも危機管理が甘い。 とばっちり 動機を聞けば聞くほど 家族の問題であって とばっちりとしか考えられない。 悔しすぎる。

知らないうちに…変わってました?

比例代表 特定枠 今度の参議院選挙は 『比例代表には 個人名を書く 又は 政党名を書いて 投票してください。』 ふんふんと なんとなくニュースを聞き流していたら 最後の方にびっくりな発言が 『 特定枠 がありますので 特定枠 の候補者が優先的に当選になります。』 は? 個人名を書くと言うから 個人の獲得票数で当選するのかと思えば 特定枠の方から 優先的 に当選するんですって。 特定枠って? 何? は~いろいろシステムが変わりますね。 衆議院の選挙だと比例の紙に個人名を書くと無効でしたよね。 拘束名簿式と非拘束名簿式 調べると前回の参議院選挙から変わっていたようです。 そうだったかな~? お恥ずかしい。😣 覚えてません。 拘束名簿式が非拘束名簿式に変わったのはなんとなく 覚えているんですが(←これもかなり前ですね。2001年ですって) 特定枠 ? 気にしてなかったかも? 非拘束名簿式に拘束名簿をちょっと残した感じですね。 当選のシステム 個人の得票数と政党の得票数を合わせて 政党の議席数が決まり(ドント方式ですよね。これは知ってるw) 比例代表の当選の順番は ①特定枠候補 ②個人の獲得票数の多い順 となるようです。 個人名を書いても 特定枠の候補の方が優先的に当選するので せっかくの推し候補の個人獲得票が多くても 落選なんてことも あるかもしれないってことですね。 知らないうちに… 選挙システムが変わってたことに まずびっくり。 制度変更って知らないうちに進むので 知ろうとしないと置いてきぼりになりますね。 気をつけないと…

候補者に資格試験を…

 参議院選挙 選挙のたびに思うのですが… 入れたいと思う人がいない。 今回は特にそんな方が多いような…(笑) いつも思うのですが、 候補者に 国家公務員試験のような資格試験を受けてほしい。 そして合格者だけ候補者になれるようにする。 そうしないと 政見放送を聞いていても まともな政策を言わない人が多い。 皆の暮らしが良くなるように~ 抽象的な事ばかりを言う。 (このような方はまだましで政治と関係ない事を言う人も) その為の政策を実現する方法や どの制度がダメで 新しくどんな法律を立法したいのか 全く言わない。 国会議員の仕事がまず理解できていないんじゃないのかな? って疑問です。 資格試験を… 国会は立法府なんだから なので せめて  憲法条文が理解できているかどうか(穴埋めテストでもいいですよ) 最低限の民法や会社法・行政法・税法の知識(○×でもいい) その他  経済指標 バランスシートの読み方 その他諸々…多い?(笑) 法律の重大さ ひとつの法律を変更すれば 関連していろんな法律にも影響が出るわけで 法律って良いように使えばいいですけど 悪い方向にも向いた時の事も考えないと… そんな重大な責任を負う人を選ぶのに 最低限の知識が無いのはちょっと… ホント選べないので困っています。 いろんな方が広く立候補できるという理念はいいんですが 最低限の法律知識ぐらいは知っているかどうかだけでも せめてテストして欲しい。

同性婚不受理 婚姻届で幸せを保証されるわけでもなく

 同性婚不受理は合憲 昨日、同性婚訴訟で大阪地裁は 「同性婚不受理は合憲」 との判決を下しました。 個人的には憲法が定めている 憲法24条 『婚姻は 両性の合意 にのみに基づいて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。』 とある以上この『両性』は、やはり男性女性を指していると解釈するのが妥当だと思います。 同性婚を実現するためにはまず憲法改正をしないと無理じゃないかなと思います。 他の制度もありますけども… 婚姻届を受理されないことで同性婚の方が困っているのは 相続権がない 病院での入院同意書や面会拒否など 税制での優遇がない などを挙げられていますが 相続権は遺言書で解決できますし 病院などは最近パートナーシップなどで緩和されているような… 後は社会保障などが認められていない感じでしょうか。 扶養要件などは事実婚を認める方向になってきているので これから先、改善して欲しいところですね。 ただ…何だか国が認めない なので認めさせたい! という論調が強すぎて 論点がずれているような気がします。 婚姻届で幸せを保証されるわけでもなく 誤解をしてはいけないのは 『同性同士が愛し合っていること』を『国が認めていない』 わけでは無いんですよね。 あくまでも憲法に『婚姻は 両性 の…』と書かれているので 婚姻届は『両性』でないと受け取れません… 愛し合ってらっしゃるのはわかるんですが… となるわけで… でもね婚姻届を出したからといって その後、仲良くしているかなんて見に来てくれるわけでもない。 まして幸せを保証されるわけでもない… それでも婚姻届を受理してもらうことって そんなに大事ナコトなんでしょうか? 婚姻届はあくまで届け出 婚姻届という紙切れ一枚を出すと 相続権や姻族関係が発生し 同居や扶養扶助することが義務となります。 いろんな権利義務がのしかかる… なので私なんて結婚式も終わり 3か月ぐらい経ってから 一人で窓口に出しに行きました(笑) 結婚式を挙げたからと言って その後なにかあって無理となるかもしれないし 何か知らない問題が発覚するかもしれないし(笑) なるべくゆっくり出したかったですね。 婚姻届はただの行政への届け出で 行政は届け出を出されれば不備がなければ受理しなければならず その後はその届けに則って...

専業主婦はひきこもり? 偏見持つ方がおかしい…

 ひきこもりとは… ひきこもりの定義とは 『仕事や学校に行かず 家族以外の人と交流をほとんどしない人』だそうで… 江戸川区25万人の区民を対象に調査したところ 7919人が『ひきこもり』でした。 専業主婦もカウント 前にも書きましたが( 女性のひきこもり ) 専業主婦やあえてひきこもりを楽しんでいる方も やはり この『ひきこもり』に分類されますよね。 どうしてもひきこもり枠にカウントしたいようです… アンケート結果では 『女性』の方が多く 『相談相手は配偶者やパートナー』 『今のままでいい』と回答した方 25% 『不安に思っていること特になし』が15% アンケート用紙がアップされていたので私も回答してみましたが 上の回答にチェックを入れました。 なのでこの中には私のような専業主婦や ひきこもりを楽しんでいる人も含まれていると思われます。 この方達も含めての7919人… ひきこもりの定義 ひきこもりの定義を変えないと 本当に助けを求める人の声が届かないんじゃないかと思うんですよね。 精神的に困っていて 外に出たいのに出られない 助けてほしい そんな方には、すぐにでもサポートしていただきたい。 でも手助けを必要としない方も含めての人数発表。 それとも、少しでも人数が多いと予算がつきやすいとかあるんでしょうか? 偏見持つ方がおかしい この  家にいること=悪いこと のようなレッテルってどうなんでしょう? もうそんな話古いような気がしています。 ネットで世界中に繋がれますし 私も含めてですが 家が好きで家で楽しんでいる方はいっぱいいると思います。 でもこの結果が発表されて 外と繋がりがないのはひきこもり 家にいることが悪いことなんだと 大声で脅かされると 本人も周りも不安になりません? 調査結果の報告書に 『世間の偏見の目から…悩みを抱え込んでしまう』 と書かれてましたが 『偏見』を持ってる方がおかしいんですよ。 家でも自立できる方法 無理に外に連れ出すのではなく 家でも経済的に自立ができる方法 家でも楽しめる事を広めたほうが 少しでも解決するような気がします。

#ちむどんどん反省会 今日こそはと見てしまう…習慣の怖さ

 朝ドラ 以前も書きましたが 朝ドラを見ながら 朝食を食べる。 もうルーティンなので見ずにはいられないんです。 見なければいいじゃないかと 何度も思うのですが… どうしても 8時には朝食の準備を終えて テレビの前に座ってしまうのです。 まったく面白くない そう今回の 朝ドラ ちむどんどん … まったく面白くない(笑) 沖縄から東京へ出てきた少女がシェフとして成長していく そんな話なのですが 主人公を含め家族みんな なにかおかしい… 朝ドラは主人公に共感しながら 頑張れーと応援したくなる。 そんなお話が多い。 それがです。 このちむどんどんは逆に新しい😆 全く応援しようとは思えない。 どちらかと言うとダメ出し 人の話を聞かない 自分の意見を押し通す 相手を敬わない 調理場なのに髪は束ねず 高級そうなレストランなのに 下宿先の居酒屋のような立ち居振る舞い それでも周りは怒らない… ニーニーと呼ばれる長男にいたっては詐欺師に騙され あろうことか自分も詐欺まがいで人から金をくすねても平気。 主人公である妹も、人に迷惑かけてる兄に対して全く平気。 親も平気。 借金を返さない長男に金を渡し続ける。 なのに病気がちな末っ子は病院へ連れて行かない。 なんだか救いようがないんです。 #ちむどんどん反省会 いま#ちむどんどん反省会というハッシュタグで 皆さんつぶやかれています。 同じような感想を皆さん感じていらっしゃって それを読むのが面白くなってきました。 文句を言いながらも習慣なので見てしまうんですよね。 明日こそはきっと良い話になっているはず(笑)

ノババックス アメリカではまだ承認されていなかった

 ノババックス ワクチン 『ノババックス社の株急落 FDAがコロナワクチンの心臓疾患のリスク指摘』 『米FDAがノババックス製のワクチンについて心筋炎のリスクがあると懸念を示した』 先日こんなニュースが流れました。 びっくりしたのはこのノババックス社製のワクチンは アメリカではまだ緊急使用許可申請中?! 未承認でした。 (現在6月11日時点でもまだ未承認です。 許可推奨 近々認められる見通し…とのこと。) 日本では4月の19日に承認しています。 まだアメリカでも認められていないものを 日本で先駆けて認めて 積極的に治験に協力中ってこと? なんだかな? 承認されているものだと… てっきりとっくの昔にアメリカでは承認済みで それで日本でも承認されたものだと思ってました。 このニュースでノババックス社の株価は20%も低下したそうで… まぁ遅れてアメリカでも承認されるんでしょうけれど そんな情報ってテレビでは一切流されないですよね。 正しい情報を取りに行かないといけない 『ノババックスのワクチンは 組み換えタンパクワクチンなので副反応が少ない。 アレルギーのある人も受けられます。』 そんな良いニュースばかりが流れています。 自分で情報を取りに行けない方はそれを信じるしか無いです。 報道の方は心して報道してほしい。 薬害が心配 それでも最近になって厚労省の不適切データなどを 報道してくれるテレビも出てきたようです。 ワクチン接種者のほうが罹りやすくなるっていうのは mRNAワクチンでは起こるかもしれないと 以前から懸念されていたのでもっと隠さず流して欲しいですね。 今後は薬害などが心配です。