乱高下の株相場。プラチナNISAの甘い誘惑?

乱高下の株相場 まさか、株相場がここまで乱高下するとは… ちょっと上げ下げしすぎですよね。 去年、姉から新NISAについて相談があり 最初は正直少し勧めてみようか?と思いました。 余剰資金を銀行に預けっぱなしよりは 利益が出るかもしれないし… でも、リスクもあるし… 投資の経験は全くないようだし… 最終的には『一円でも減ったら嫌だなと思うならヤメておいた方が…』と 言っておいて本当に良かった… 初めての投資でこの急落はかなりキツかったと思います。 投資のリスク もちろん、NISAは長期的な資産形成の手段として有効な選択肢。 ただ、市場の変動リスクは常に付き物です。 特に去年は上がり相場で⏫️ 寝て起きれば利益が増えてた状態。 それが今年に入ってからは、 トランプ砲が出るたびに大きな下げ相場。 特に投資を始めたばかりで 順調だった1年を過ごしていた人ほど いきなり大きな下げの波に揉まれて不安になり 最悪の場合、狼狽売りをしてしまい 損失を確定させてしまう可能性もあったかも。 投資は自己責任が原則。 でも最初はタイミングや状況判断がなかなか難しい。 経験しないと理解できないこともあり またそれを判断する情報も取捨選択できない。 私も投資を始めた最初の頃は、 思いっきり下落を食らっての含み損。 ネットからの情報も言ってることがバラバラで 何を信じていいのか ちんぷんかんぷん😵 落ち込んで、もっと正しい知識を得ようと勉強してFPの資格も取りました。 それでも株取引の腕は上がりません。😂 プラチナの甘い誘惑 投資は、安易な情報に流されない 甘い言葉には気をつける。 長期的目線を持つ。 投資の心構えですよね。 それなのに今度 政府が「プラチナNISA」なるものを高齢者向けに出すらしい。 プラチナって名前がなんだか? まだ詳細は決まっていませんが 中身は毎月分配型の投資信託だとか。 毎月お金が入りますよ―💴と甘い謳い文句で ターゲットを高齢者に絞っているようです。 でもこの毎月分配型投資信託は 今までのNISAでは対象にされていなかった商品。 理由は 手数料が高い 利益分配と言いながら元本を取り崩す(特別分配金)など 長期投資には不向きと言われていました。 それを急にプラチナ? 何故にわざわざ分配型を? 高齢者だけが買えますって? ハテナばかり? 多分タコ足配当じゃなくて ...