投稿

2025の投稿を表示しています

80年を経て〝エゴドキュメント〟

イメージ
 エゴドキュメント 日記 NHK「 新・ドキュメント 太平洋戦争」を見た。 戦後80年。 当時の日記や手記などの〝エゴドキュメント〟が紹介されていた。 その時代に綴られた兵士や市民の日記には その時代に言えなかった人々の「本音」が綴られている。 日米英開戦と聞いて〝血湧き肉躍る〟と喜ぶ主婦の方の日記、 戦況が危機的な戦地で〝戦争は無意味なことである〟と記した兵士の手記もあった。 徐々に移ろっていく人々の思いが追体験できた。 戦時中の個人的な話が残っていくことも大事だなと思った。 少しだが知っていることを記しておこうと思う。 戦時中のエピソード 私の両親は戦前生れ。 ちょうど多感な頃に太平洋戦争が起こった。 赤ん坊でもない だからといって大人でもない。 一番もどかしい頃に戦争が終わった。 母の戦争の頃の思い出は決まって、 焼夷弾が落とされ 家族皆で手を繋いで防空壕へ逃げようとしたとき 小さい弟がいない。 みんなで必死に探す。 後で、弟は隣の家のおばさんと手をつなぎ ひょっこり出てきたそうだ。 母はよくおじさんに 「お前がどこかへいなくなるから写真が持ち出せなかった。」 と嫌味を言っていたが、 おじさんも「こっちも必死やから、そら逃げるよ。」 と笑っていた。 これは親戚が集まったときの 戦時中の鉄板ネタで、このエピソードで笑いが起こる。 これ以外の話はあまり聞いたことがない。 なぜあの戦争が起こったのか 誰が悪かったのか 誰が正しかったのか なんて感想は一度も聞いたことがない。 感想らしい感想と言えば 母が呟くように 家が焼けるのなら 全員の家が焼けてほしかった。 これだけだ。 震災を経験して この言葉だけを聞くと すごいことを言うな、 と思って聞いていた。 この言葉の意味をなんとなく理解できたのは 私自身が阪神大震災を経験した後だ。 (以前の記事→ 地震の教訓…なんて無い 防災グッズはその後に必要な物 ) 本当に同じ地域でも1本道が違えば違う風景。 隣の県では普通に仕事をして生活をしている。 たまたまこの地域が被害にあって 私達は、たまたま生き残った。 当たり前の日常がこの周りにだけ無い。 なぜここだけ… 本当に、全員の家が焼けてしまえということではなく なぜここだけなんだ…なぜ私だけ…という思い。 家が全焼した母はその事を言いたかったんだなと思った。 戦争で...

生きてきた証のハート

イメージ
手のシミ 手の甲から手首の少し上まで 数々のシミ。 形も大きさもバラバラ。 もともと色白なので、余計に目立つ。 はぁ〜。 もち肌だったのにな〜。 水もパンと弾いていたのにな〜。 紫外線のせい? 歳のせい? なんとなく増えたような気もするなぁ。 ハート発見 そんな事を考えながら まじまじとよく見ていると そのシミの中に 形がなんとなくハート型に見えるシミ発見💗 割と大きめで目立つ。 でも見つけてみると だんだんとその形が愛おしくなってきた。 だって、まさかシミがハート型だなんて。 悲しいような、でもどこか可愛らしいような。 複雑な気持ち。 こんなことで喜ぶのはもう末期なのか? でもこのハートのシミを見るたびに、 ふふと笑ってしまう。 隠れハート 隠れハート。 シミだけど(笑) 自分のチャームポイントとまではいかなくても、 この「偶然できたハート」を これからの人生のちょっとしたお守りとして、 大切にしていこうか。 生きてきた証だし。 他のも探してみようかな? 四つ葉のクローバー的な感じで。

人生の押しつけはダメ。 分かんないんだったら 放っておいて

イメージ
  ドラマ 『ひとりでしにたい』 最終回レビュー ドラマ 「ひとりでしにたい」 が終わりました。 別れを告げていましたが結局はハッピーエンドだったような?(笑) 鳴海さんが自分の人生を肯定し(おばさんの人生もかな?) これからも「ひとり」を貫くということなんでしょうね。 那須田くんといい関係 那須田くんはきっと鳴海さんから離れられず ずっと、まとわり続けながら(笑) 細く長くいい関係を続けるのでしょう。 まぁ途中で別れるのも良し またくっつくのも良し。 結局 ひとりで生きたい ひとりでしにたい というのが鳴海さんの今の願い。 それを曲げることは自分の生き方を否定することになりますから 思ったとおりに生きていくのが一番ですね。 親の介護はその時その時で 鳴海さんは親の老後を心配していましたが でもそれは親の心配というより 自分に降りかかるであろう自分の心配でしたね。 特に介護が嫌だと。 介護している人を見て 辛そうと思うのもわかります。 私も親の介護を経験したので体力も精神的にもかなり大変でした。 未来が不安なのはみんな同じ。 なるべく迷惑かけないようにと 親が老後のプランを立てているのに 全部否定していくところはちょっと引きました。 老後の準備は必要。 だけど 環境も家族の感情もその時その時で変化しますから そこは柔軟に対応する心構えが必要だなと思いますね。 あまり先々決めちゃうと余計に身動き取れなくなるときもあるでしょうし… それにこれを子供に伝えることの難しさも 考えさせられました。 わかんないんだったら放っておいて このドラマはとにかくグサグサ来るセリフやシーンが多かったのですが 一番 心に刺さったのは 松坂慶子さんのセリフでした。 『分かんなくていいから 分かんないんだったら 放っておいて』 娘が母親の生き方や考え方に口出しするシーン。 あれやこれやといいますが母親の気持ちなんて娘でもわかりませんよね。 まず娘と生きてきた時代も社会も違う。 女の子は会社に入っても お嬢ちゃん扱いで…お茶くみで…というセリフ。 本当そう!思い出がふつふつと湧き出しました。 朝早く来て お掃除して 部長はこの湯呑み 課長はこれ 好みやお菓子の出し方なんて細かく指導されて… あげくに25歳過ぎたら給料が下がるなんていう謎のシステム。 とにかく早くお婿さん見つけての寿退社。...

アマゾン配達マップ 便利で癒やされる

イメージ
  アマゾン配達新機能 最近、Amazonの配達で、 配達中のマップが表示されるようになりました。 配達まであと9件になると表示が始まるようで これは大変助かります。 Amazonの配達は、いつ来るのかがわからないので 困っていました。 これまでの不便が解消 クロネコさんや ゆうパックなどは 時間指定できますし 大体のルートが決まっているので 持ってきてくれる時間が予測できるんですよね。 Amazonさんは、その日その日で配達員さんも違いますし 時間指定ができない場合 遅いときは夜までずーと待ってる状態の時もあったので そんな不便さはこのマップで解消されそうです。 マップの追跡 それにマップに表示される 車のアイコンが可愛くて癒やされてます。 あと何件? このルートで来るかな? ここまで来てるから あともう少し あれー迷ったかな? あれこれ 思いをめぐらせながらマップを見るのが楽しいです。 配達員さんありがとう 今日も荷物があるので マップを見つめながら待っています。 配達員さんには感謝しかありません。 いつも暑い中本当にありがとうございます。 事故に気をつけて あと熱中症にも気をつけてくださいね。

トイレが詰まった「流せるお掃除シート」は流さない方が良い?

イメージ
  トイレが詰まった トイレの流れが悪い? と思っていたら、どんどん水が溢れてくる 恐怖ですよね。 何度もラバーカップで試みるも にっちもさっちも流れない… それも夕方の、日曜日で… 案の定、近所の水道屋さんは連絡がつかない… 検索で【水道のつまり直します】の業者に電話。 明日の朝に連絡しますとの返答。 すぐに来てくれないんですか??😭 ギャー、このままどうする? そういえば防災用に簡易トイレがあったはず… どこにしまったかも忘れて あちこち探し回ってやっと見つけました。 目につくところに置いておかないといけませんね🚽 初めての簡易トイレ 段ボールでできた簡易トイレ。 おそるおそる 座ってみる。 初めての体験です。 で、終わったあとに凝固剤を振りかける。 なるほど この凝固剤が肝で 用を足した後に振りかければ 匂いはシャットアウトできました。 凝固剤と袋があれば まあいわばどこでもトイレ代わりになるんだなと気づき 次の日 大量に凝固剤を買い足しました。(笑) 衝撃の詰まりの原因 翌日 業者さんが来てくれました。 配管の途中でなにか詰まっているとのこと。 長い管で高圧洗浄。 詰まりは解消しました。 詰まりの原因は? 何も異物は流してないはずなんですが…と言うと 業者さんいわく 棚に置いている 流せるお掃除シートを指しながら これ使われてますか? これって 結構詰まるんですよねー😆 えーーーー流せるって書いてあるのに?😱 流せるシートは流さずに捨てる 流して大丈夫なのはトイレットペーパーだけなんで(笑) 結構ほぐれないものもあるので 掃除したらそのままゴミ箱に捨ててください。 とのことでした。 シートだけが原因ではないかもしれませんが… 気をつけますm(_ _)m 焦らず業者さん探そう ちなみに料金は10万ほどかかりました。 多分 平日で近所で探せばもっと安くできたのかな?と思うんですが もうなにせ焦ってますし 早く直してほしいが最優先でした。 今度からは簡易トイレもたくさん用意したので 落ち着いて業者も探せると思います。

ドラマ 「ひとりでしにたい」ほんとそう思う

イメージ
 NHK 土曜ドラマ ひとりでしにたい NHK 土曜ドラマ『ひとりでしにたい』を見ました。 綾瀬はるかさん主演 前代未聞の社会派「終活」コメディー 39歳の主人公 伯母さんの孤独死をきっかけに終活を考えるというストーリー 独身を謳歌している最中に終活まで考えないといけないとは… なんとまぁ辛い話。 まだ39歳なのに まだ39歳。 健康で仕事もあって 自分の収入で自分を養えるのだから 周りの声など気にせずに 今を謳歌してほしいなとドラマを見ながら思いました。 伯母さんの孤独死はショッキングだろうけど。 ひとりでしにたくないからと婚活にも手を出してましたが そのために結婚したり子どもを作るのはちょっと違いますよね。 子どもがいても孤独死はあるでしょうし 後輩の方のセリフで 「こどもに面倒見てもらいたいとか もはや都市伝説ですよ」って名言。 ほんとそう思います。 あの那須田くんおもしろいです。 死後の手続きは 子供たちにはできれば何も迷惑かけずに「ひとり」で終わりたい。 でも、そうもいかないのが死後の手続きなどですよね。 申し訳ないけども残ってしまった死後の手続をしてくれればありがたいな〜 という気持ちでいます。 頼めないときは専門家に依頼しておく方法もありますし。 自分が両親の相続手続きなどやって初めてその大変さがわかりますね。 残りの遺品整理 行政の手続き 銀行等など… ホント大変。 なるべく手間がかからないようにしておきたいけど それもいつ来るかもわからないですし… 39歳で終活…まだ早いんじゃないかと思いますが ドラマではこれからどういうふうになっていくのか 楽しみです。

またまたアマゾンへ未開封で返品したら返金額が違う 迅速な対応だけども…

イメージ
  アマゾンで返品 以前にも書きましたが 以前の記事→ アマゾン 返金額が少ないので問い合わせたら… アマゾンで未開封の商品を返品したら 返金額が少ない…という問題。 また? またなんです。今回の顛末を考えると きちんと確認してほしいな―と 何度も続くと両方に負担がかかります。 返品手数料 返金額の明細を見ると 返品手数料が追加されているのが変なんですよね。 これって返品したら当然のように取られるものなの? 仕方ないか…と納得しそうになるんですが これは 開封済み の場合に追加されるものなので 未開封だとかかりません。 以前もこの金額が追加されていて 問い合わせると返金してくれる… まさかこういうシステム? でも面倒ですよね。 問い合わせる人が多くなるとこのシステムも 改善されるのではないかと思いますので ぜひ 未開封 返品で返金額が減額されている方 同じようにお困りの方 問い合わせてくださいね。 チャットの中の人はとっても迅速で丁寧な対応です。 また半額引かれていてびっくり 事の顛末を少し… またサイズ違いで返品です。 その商品の購入履歴から 返品を申し込む を押すと こちら都合なので 配送料500円かかります。 返品金額はこれだけですと 残金はこれだけ返しますと 画面上に出ますので 了承してクリックしました。 そして数日後 返品完了のメール見て びっくり 代金の半額引かれてます。 なんだかこんな事、前にもあったなー と思ってブログを探ると ありました。 もう3年?4年前ですね。 この記事以降、返品していなかったので 久しぶりにこのときの記事を読み返すと なんと返品金額も あの 返品手数料 も 似たような金額でした(笑) カスタマーセンターでチャット 以前と同じように カスタマーセンターのチャットに問い合わせました。 今回はアカウントサービスをクリックすると カスタマーサービスに連絡 のボタンがありました。 そこをクリックして AIとチャットしてから 担当者からサポートを受けるのようなボタンが出てきました。 そこから人間(笑)のオペレーターさんにつながり 未開封なのに返品手数料が引かれているので調べて欲しい旨を 書きますと 2・3分待つように言われて 暫し待つと なんと 「お客様の商品は 開封済みで新品扱いが困難なダメージ品として処理 されています。 ただ...

証券口座乗っ取り 補償されるためにやっておく

イメージ
 証券口座乗っ取り 個人投資家として有名な方が 証券口座を「乗っ取られました」 と呟かれているのを見たときは ほんと衝撃でした。 入れている額が桁違いですから きっとセキュリティには気をつけられていたでしょうし 被害額はどれ程になるのだろうかと 他人事ながら心配していました。 幸いなことに 不正に発注された取引はまだ成立しておらず キャンセルできたようです。 その後、口座をロックして 金銭的な損失は回避できたとのことでした。 勝手に口座にログインして勝手に注文を出すこの手口 長期投資家にとっては本当に迷惑な話です。 年に一度だけまとめて投資する人もいますから。 口座を開いたら、知らない株ばかりになっていたなんて 不安でお金を預けておけませんよね。 証券会社の方針も変わった そんな状況の中 証券会社も最初は補償はしないと約款を変えたりして 余計に不安にさせていました。 お金引き上げる? なんてことも考えましたが 政府に言われて「補償はする方向」と変えてきました。 その代わり 「IDやパスワードの管理や状況 証券会社における不正アクセスを防止するための注意喚起を含む対策 などを勘案したうえで 個別の事情に応じて対応 します」 とされていて 一律に全額補償にはならないんじゃないかというのが 今みなさんのお見立てです。 まぁ虚偽とか勘違いとか? 見極めるのも大変ですからね。 それに補償額を確定するの難しそう… とりあえず言われている対策を全部やっておかないと 補償の額も変わるのではないかと言われています。 とりあえず補償されるためにやっておく 多分どれだけやっても 被害に遭うときは遭うんだと思うんですが… それでも全部やってました!と言えるように 面倒ですが デバイス認証と fido認証 やっておきました。 メールもいちいち届くようにしました。 これでどうにか被害にあっても補償されますように。 とりあえず勝手に入らないでー😡

乱高下の株相場。プラチナNISAの甘い誘惑?

イメージ
乱高下の株相場 まさか、株相場がここまで乱高下するとは… ちょっと上げ下げしすぎですよね。 去年、姉から新NISAについて相談があり 最初は「少し勧めてみようかな?」と正直思いました。 銀行に預けているだけの余剰資金よりは 利益が出るかもしれないし… でも、リスクもあるし… 投資の経験は全くないようだし… 最終的には『一円でも減ったら嫌だなと思うならヤメておいた方が…』と 言っておいて本当に良かった。 初めての投資でこの急落はかなり辛かったと思います。 投資のリスク もちろん、NISAは長期的な資産形成の手段として有効な選択肢です。 しかし、市場の変動リスクは常に付き物です。 特に去年は上がり相場で⏫️ 寝て起きれば利益が増えてた状態でした。 それが今年に入ってからは、 トランプ砲が出るたびに大きく下落する相場に変わってしまいました。 特に投資を始めたばかりで 順調だった1年を過ごしていた人ほど いきなり大きな下げの波に揉まれて不安になり 最悪の場合、狼狽売りをしてしまい 損失を確定させてしまう可能性もあったかもしれません。 投資は自己責任が原則。 でも最初はタイミングや状況判断がなかなか難しいです。 経験しないと理解できないことも多いですし またそれを判断する情報も取捨選択できません。 私も投資を始めた最初の頃は、 思いっきり下落を食らっての含み損を抱えました。 ネットからの情報も言ってることがバラバラで 何を信じていいのか ちんぷんかんぷん😵 落ち込んで、もっと正しい知識を得ようと勉強してFPの資格も取りました。 それでも株取引の腕はなかなか上がりません。😂 プラチナの甘い誘惑 投資は、安易な情報に流されない 甘い言葉には気をつける。 長期的目線を持つ。 投資の心構えですよね。 それなのに今度 政府が「プラチナNISA」なるものを高齢者向けに出すらしい。 プラチナって名前がなんだか違和感を覚えます。 まだ詳細は決まっていませんが 中身は毎月分配型の投資信託だとか。 毎月お金が入りますよ―💴と甘い謳い文句で ターゲットを高齢者に絞っているようです。 でもこの毎月分配型投資信託は 今までのNISAでは対象にされていなかった商品です。 理由は 手数料が高い 利益分配と言いながら元本を取り崩す(特別分配金)など 長期投資には不向きと言われていました。 それを急にプ...

春ドラマ ながら観してたらついつい見入ってしまった

イメージ
  春ドラマ「キャスター」 春ドラマが色々と出てきました。 今クール、期待していたのは 阿部寛さん出演の日曜ドラマ「キャスター」。 これは見ようと決めていました。 見ての感想をまず書くと いろんな事件が絡み合って展開が早い。 誰が悪かった?いや結局悪くなかった感じ? ちょっと流れが追いつけない感じがしました。 結局最後のシーンが一番のスクープなのに これ以上のスクープ取ってみせますって えーーーー 目の前にスクープあるじゃない? 報道なら出さんかーい。って ツッコを入れてしまいました。 そんなちょこちょこ突っ込みどころの多い描写が多かったわけですが これからきっといろんな伏線回収で 楽しませてくれると期待してます。 恋は闇 あまり期待せずというか ながら観でもしようかと思っていた 「恋は闇」 志尊淳くん 岸井ゆきのさんW主演。 岸井ゆきのさんはコメディの雰囲気が強いですし コメディ似合ってますよね(99.9のイメージw) でも今作はちょっとシリアス系? 連続殺人鬼 あなたの番ですの制作スタッフ 考察系 などなどのフレコミ。 ホントかな〜? 見始めると 先程の「キャスター」同様 報道の仕方 伝え方を色濃く出してました。 何かと報道の姿勢に疑義が出てきている昨今 何を伝えて何を信じるか 報道にこちらが聞きたいぐらいなんですが 同じようなテーマが流行っているんですかね。 でも本編は謎が散りばめられていて 被害者の名前に漢数字 志尊淳くんと靴が同じ コンタクトレンズの色 謎多し いい感じ。 エジプトも関係するのかな? 最初は吸血鬼系なのかと思ったんですが エンドロールの横棒が掠れてたので十字架がだめとか? そんな感じで考察系は好きなので 妄想しながらついつい見入ってしまいました。 来週も楽しみです。

どのシーンもイラストのよう

イメージ
アングルが美しい またまた朝ドラあんぱんの話。 ほんと どのシーンを切り取っても アングルが美しいな〜と感動してます。 嵩くんの背中と叔母さんの手 気にせずにこの家にいていいのよと 嵩くんの小さな背中をさする叔母さんの手。 その小さな背中をもっと小さく映すアングルと光。 引きの画角はそれだけで絵のようです。 構図と引きの画角 他にもシーソーの場面。 夕日の中 守りたいと 守ってもらうの?の感情が上がったり下がったり。 子供二人を置いて去っていく母の背中。 日傘をくるくるしながら遠ざかる。 それを帰ってくるよね?と見送る幼い兄弟の背中と手。 急に訃報を告げる電話を手に 呆然とするシーンなど。 光の加減や構図によって、まるで絵画のよう。 今作の制作陣のこだわりが随所に感じられます。 やなせ先生の詩集に それもそのはず。 やなせたかし先生の書いた詩集に 何枚か同じシーンのイラストがあるそうで どなたかのブログで上げてくれていました。 それをもとにしているので特に絵のように感じるんですね。 久々の朝ドラ感 今日もなんのために生まれてきたのかという 浅田美代子さん演じる母のせりふに 号泣しすぎて朝食が食べられなくなり… その後の来週の予告で元気になり(笑) いや〜久々に朝ドラって感じを味わってます。 それにしても加瀬亮さんの退場 早くないですか?💦

朝ドラらしい朝ドラが始まりました

イメージ
 朝ドラ『あんぱん』始まりました 朝ドラが始まりました。 やっと日常に戻りました。 阪神大震災を経験したものとしては 前クールのドラマはいただけません。 特に炊き出しのおにぎりをもらって 冷たいからチンしてくれ などと 言うような子はおりません。 いや可能性はゼロではないかもしれません。 でも、みんながピリピリひりひりしているあの雰囲気で おにぎりをもらえるだけで みんなありがとうと言っていたと思います。 あのシーンがあってから離脱したので見ていませんが… 錚々たる俳優陣 打って変わって今度の朝ドラは期待満点です。 なんと子役が朝顔に出ていた「つぐみちゃん」ではないですか。 ちょっと見ない間に大きくなって… もう目尻が下がります。 錚々たる俳優さんたちが出演されていますし豪華ですよね。 竹野内豊さんの白衣姿も 加瀬亮さんのお父さんも いい(≧∇≦)b やっぱり朝ドラは 朝食を食べながら 感動したり泣いたり笑ったり しながら 朝を始めたいんです。 たかが15分 されど15分。 1日が楽しく始まる 大事なルーティン。 愛と勇気と元気をもらえる今度の朝ドラ あんぱんも美味しそう。 楽しみでしかありません。